福岡県を中心に煉瓦造りの家にこだわる工務店をご紹介。煉瓦の家を建てるなら煉瓦の家.com

暑い夏は、涼しいレンガの家で

レンガの家は、断熱性に優れているため、遮熱通気工法など現代的な技術で建てることで、

夏は涼しく冬は暖かい、快適な空間に仕上がることができます。

 

また、レンガの外壁は熱を伝えづらく、逃さずにため込むこともできます。

そのため、夏場は室内に伝えずにとどめておき、冬場は日光から溜めた熱をため込み室内を暖かくしてくれるのです。

 

さらに、レンガは熱が加わっても有害物質が生まれないという地球に優しい素材でもあります

このような特徴から、レンガの家は断熱性が高く冬でもあたたかいことが立証されています。

 

レンガは、内部に多数の空気穴を持つ多孔質素材で、外の暑気をそこに吸収してくれます。

そのため、外気の暑さを家の中に伝えずにシャットアウトしてくれるのです。

もちろん、この特徴は暑い夏だけでなく、寒い冬にも有効です。
冬には冷たい外気をレンガがガードしてくれるので、春夏秋冬、常に快適な温度で過ごせます。

 

レンガの家が暑くない理由はほかにもありますが、すき間が少なく気密性が高い点も注目すべき点です。
レンガの家というと、1つひとつのレンガにすき間があるように感じる人も多いでしょう。しかし、実際はモルタルなどですき間をしっかり埋めているので、レンガは他の素材と比べても高い気密性を誇ります。

 

レンガの家に住む人からは、こんな声もきかれます。

●夏も冬もあまり冷房や暖房を使わずに快適に過ごせています。

●過ごしやすい環境です。冬場も家の中に入るとストーブをつけていたのかと感じるほど暖かく感じます。

●引っ越ししてから外気の温度に左右されることが少なくなったように思います。夏場もクーラーをかけずに過ごせることが増えました。外に出た瞬間にあまりに暑くて驚くほどです。

レンガの家に住むと、とても快適に過ごせそうなイメージですね。

 

近年のレンガの家では、外壁の内側にある躯体を木造で作る二重構造になっているので、より気密性が高くなっています。

温暖化気候の影響で、この夏の暑さも、身体にこたえる暑さでしたね。


住む家が快適だと、体調も整えられると思いませんか?


皆さんも、ぜひ、レンガの家に住む快適さを実感してみてはいかかでしょうか。