福岡県を中心に煉瓦造りの家にこだわる工務店をご紹介。煉瓦の家を建てるなら煉瓦の家.com

レンガの外壁のメンテナンス

レンガ外壁のメンテナンスは、他の外壁材に比べると少なくて済みます。

では、メンテナンスが必要な時はどんな時でしょう?

レンガの外壁の劣化症状としては、主には泥やほこり、カビなどの汚れがあります。

こういった場合は、高圧洗浄で対処します。

また、目地(部材の継ぎ目)が割れると、レンガが割れることもあります。

こういったケースは、住宅の構造部分にも損傷を与えてしまう可能性がある劣化症状です。

目地の割れに気付いたらすぐ、業者に点検・修理をお願いしましょう。

また、レンガの点検時期は、30年に一度ほどになります。

モルタルの破損もふくめ、チェックしてもらうとよいでしょう。

それから、レンガは劣化していなくても、モルタルでできた目地が劣化することがあります。

目地部分については、主に気候の変化や地震などによってひび割れることがあります。

こうしたひび割れが大きくなると、レンガ自体がぐらついてしまうこともありえます。

こうしたケースでは、ひび割れ箇所にモルタルを埋め込み、ならすことによって補修をして対処します。

こうした場合においても、業者さんにお願いする方がいいでしょう。