カテゴリー
ブログ

魅力がいっぱいのレンガの家で暮らそう

福岡県を中心に煉瓦造りの家にこだわる工務店をご紹介。煉瓦の家を建てるなら煉瓦の家.com

レンガの家にはたくさんの魅力があります。

まず、デザインの魅力。唯一無二の個性を持つレンガの家では、経年変化すら楽しみながら暮らせます。庭づくりを楽しんだり、楽器を演奏したり、憧れのレンガの家だからこそ、趣味の時間もよりいっそう彩り豊かなものになるでしょう。

続いて、優れた性能。火事や地震に強く、夏は涼しく冬は暖かいレンガの家。耐久性に優れ、メンテナンスフリーなのもうれしいところ。湿気に強く、結露ができにくく、家族の健康を守れるのもレンガの家に住むメリットです。

レンガの家に住んで、やりたいことはありますか?

「お庭でティータイムを楽しみたい」
「友人を呼んでホームパーティをしたい」
「子どもたちとお菓子作りをしたい」
「ピアノの演奏を楽しみたい」
「素敵なお庭をつくりたい」

そんな夢があるなら、レンガの家を検討してみてください。

憧れの家に住むことは一生の財産になります。たくさんの魅力が詰まったレンガの家で、理想の暮らしを実現しましょう。

カテゴリー
ブログ

創造性をかき立てる、レンガの家という芸術

福岡県を中心に煉瓦造りの家にこだわる工務店をご紹介。煉瓦の家を建てるなら煉瓦の家.com

レンガの家には、はやりすたりをすべて包み込む圧倒的な個性があります。ただオシャレなだけでなく、そのたたずまいには気品と風格が存在します。 レンガの焼き色ひとつをとっても、微妙に表情が異なり、一つとして同じものはありません。そんなレンガで建てられた家は、趣深く、芸術品のひとつといっても過言ではないでしょう。 何種類かのレンガを使うことで、オリジナリティあふれる外観にできます。また、外壁だけでなく内装にもレンガを取り入れることで、家の中にいてもレンガのもつ味わいを感じられます。 レンガの家の創造性は無限大で、積み方を工夫するとまた違った雰囲気を演出できます。天然素材だからこその表現の幅があり、年月を重ねるほどに重厚感が増します。レンガの家に住んでいると、歳月が過ぎるのが楽しみになることでしょう。 昔から愛されてきた、時代に左右されないレンガの家。アイデア次第で、日本の伝統の「和」と共存することも、西欧風のモダンな仕上がりにすることも可能。レンガだからこその可能性を追求し、世界にひとつだけのレンガの家を建てしょう。
カテゴリー
ブログ

かしこくレンガの家を建てよう!補助金の話

福岡県を中心に煉瓦造りの家にこだわる工務店をご紹介。煉瓦の家を建てるなら煉瓦の家.com

マイホームは、一生に一度の大きな買い物。少しでもお得に建てたいですよね。今回は、レンガの家を建てたい人に向けて、活用できる補助金を紹介します。 <すまい給付金:最大50万円> 消費税増税にあわせて作られた給付金制度です。2021年12月末までに引渡しが行われた住宅が対象です。給付額は適用された消費税率と年収によって変わり、最大50万円の給付を受けられます。 <ZEH補助金:最大60万円> 経済産業省と環境省が実施するZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス/ゼッチ)への支援事業です。ZEHとは、再生可能エネルギーを導入することで、一次エネルギーの消費量の収支をゼロにすることを目指した住宅のことです。レンガの家でもZEHにすることは可能です。 <地域型住宅グリーン化事業:最大140万円> 長期優良住宅や低炭素住宅など省エネ性能等に優れた木造住宅を新築する場合に受け取れる補助金です。上限は長寿命型・高度省エネ型で110万円、ゼロ・エネルギー住宅型で140万円です。 <自治体独自の補助金> 地方自治体によっては、独自の補助金制度を実施していることがあります。家を建てる予定の地域で、どのような自治体の支援があるのか、チェックしてみましょう。
カテゴリー
ブログ

自然に優しいレンガの家でエコな暮らし

福岡県を中心に煉瓦造りの家にこだわる工務店をご紹介。煉瓦の家を建てるなら煉瓦の家.com

レンガの家は、環境に優しい家でもあります。

レンガは、土を焼いて作った自然素材。家を壊す時も、砕けば土に還ります。一般的な外壁材とは異なり、自然環境にやさしいエコな素材といえるでしょう。

また、レンガ本来のもつきれいな焼き色があるので、塗料でコーティングする必要がありません。塗料の多くは匂いが強く、大量に吸い込めば、人体に悪影響があるともいわれています。レンガの家は、住む人にも施工する人にも優しい家なのです。

さらに、レンガの家は断熱効果が高く、夏は涼しく冬は暖かいのが特徴です。そのため、暖房や冷房の使用頻度を落としても、快適に過ごせます。冷暖房の使用頻度を落とすことで、CO2排出量を削減できるでしょう。

人にも自然環境にも優しいレンガの家。エコな暮らしをしたい人は、レンガの家を検討してみるといいかもしれません。

カテゴリー
ブログ

レンガの家の暮らしエピソード3選

福岡県を中心に煉瓦造りの家にこだわる工務店をご紹介。煉瓦の家を建てるなら煉瓦の家.com

今回は、レンガの家に実際に住んでいる人のエピソードを紹介します。レンガの家で暮らす生活をイメージしてみてください。

「イギリスに留学した時に、ホームステイ先のレンガの家がすっかり気に入ってしまい、マイホームはレンガの家にしようと決めていました。夢が叶い、最高に幸せです。レンガの家とグリーンは相性がいいので、お庭づくりを楽しんでいます。この間は子どもたちと一緒に花壇をつくりました」

ヨーロッパの街並みを彷彿とさせるレンガの家。憧れの家で大切な家族と暮らす喜びは何にも代えがたいでしょう。

「もともとインテリアが好きなので、北欧小物をレンガの家に合わせて飾るのが楽しいです。レンガの家に住み始めてから、DIYにも目覚めました。家の雰囲気に合う、納得できる家具を自分で作りたくて。おかげで休日にはすっかりDIY三昧です」

住み始めてからも楽しいのがレンガの家です。インテリア小物を置いたり、DIYをしたり、自分好みに家を変えていきましょう。

「レンガの家の風合いが好きで、小さい頃から憧れていました。今、小学生の娘と一緒に、ピアノで連弾を楽しんでいます。レンガの家は防音性に優れているので、周りに気を遣わず練習できるのがうれしいです。憧れの家で自分の望む穏やかな暮らしができていることに、ふとした瞬間に幸せが込み上げます」

デザインだけでなく、性能面でも優れているレンガの家。今回は、レンガの家で暮らす素敵なエピソードをご紹介しました。

カテゴリー
ブログ

レンガの家が私たちの健康に及ぼす影響って?

福岡県を中心に煉瓦造りの家にこだわる工務店をご紹介。煉瓦の家を建てるなら煉瓦の家.com

マイホームは長く住むからこそ、家族の健康を守ってくれる家が理想ですよね。レンガの家は、家族の健康にもいい影響を及ぼすことがわかっています。

レンガの家は、湿気に強いという特徴があります。レンガは陶磁器のように高温で焼き上げられます。そのため、水分吸収率が低く、外の湿気を遮断してくれます。

湿気に弱い住宅だと、窓によく結露が見られます。結露はカビやダニを繫殖させ、アレルギーやアトピーの原因になってしまうことも。知らぬ間にアレルゲンを吸い込んでしまうのは怖いですよね。

一方レンガの家なら、梅雨の時期などに悪天候が続いても、外の湿気が室内に入り込みません。そのため、カビやダニの発生が抑えられ、アレルギーの原因となるアレルゲンを減らしてくれます。

湿気に強いというレンガの性質は、実は湿度の高い日本にピッタリ。外観の素敵さもさることながら、性能や快適さの面でも、レンガの家を検討してみましょう。

カテゴリー
ブログ

レンガの家の断熱性能は? 天然の断熱材といわれる理由

福岡県を中心に煉瓦造りの家にこだわる工務店をご紹介。煉瓦の家を建てるなら煉瓦の家.com

「レンガの家はオシャレだけど、断熱はちゃんとしてるの?」と、気になりますよね。家は長く住まうからこそ、デザインだけでなく、快適性も重視したいところです。

実はレンガの家は、断熱性に非常に優れています。レンガは製造過程で一度焼き上げられていることから、「熱を伝えにくく、かつ逃しにくい」という性質を持っています。夏は外の暑さを家の中に伝えず、冬はあたたまった空気を逃しません。

このような性質から、レンガは「天然の断熱材」といわれています。

実際にレンガの家に住んでいる人から、「冬でも暖房がいらないくらい暖かい」「部屋の外に出ると、こんなに暑い日だったのかと驚いた」といった声を聞くほど。

レンガは断熱・蓄熱に優れているからこそ、ピザ窯や倉庫に用いられることも多いのです。断熱にこだわって家づくりをしたい人にとっても、レンガは安心の素材といえるでしょう。

断熱に優れたレンガの家は、夏でも冬でも気候に左右されることなく快適に過ごせます。かっこよさも快適さも兼ね備えたレンガの家、ぜひ検討してみてください。

カテゴリー
ブログ

レンガの家の耐震性は大丈夫?レンガの家の強さの秘けつ

福岡県を中心に煉瓦造りの家にこだわる工務店をご紹介。煉瓦の家を建てるなら煉瓦の家.com

日本はヨーロッパと比べて地震の多い国。そのため「レンガの家は地震で崩れたり倒れたりしないの?」と耐震性を心配する人も多いでしょう。 しかし、技術の進歩によって、レンガの家でも耐震性の高い家を建てられます。 たとえば、下記のような耐震性を高める工夫があります。 ・剛性材のテラコッタレンガを用い、木軸の骨組みの揺れを抑える。 ・基礎に直接レンガを積み上げ、建物への負担を軽減する。 一概に「レンガの家=地震に弱い」というのは誤った認識です。高度な技術で作られたレンガの家は、立体的な変化に強く、地震の揺れにもしなやかに対応してくれます。 実際に、東日本大震災や阪神淡路大震災などさまざまな地震の揺れを再現した実験では、レンガの家の優れた耐震性が証明されました。 耐震性が心配されがちなレンガの家ですが、最新の技術を用いれば、耐震性の高い家を建てることは可能です。伝統と最新の技術が合わさった素敵なレンガの家で、憧れの暮らしを叶えましょう。
カテゴリー
ブログ

気になるレンガの家の耐久性は?包み隠さず紹介!

福岡県を中心に煉瓦造りの家にこだわる工務店をご紹介。煉瓦の家を建てるなら煉瓦の家.com

素材の風合いを楽しめるレンガの家はとっても魅力的。とはいえ、耐久性は問題ないのか、劣化しないのか気になりますよね。

 

結論からいうと、レンガの家は耐久性に優れており、ほとんど劣化しません。

 

一般的な住宅だと、数年から数十年で外壁にヒビ割れができたり、緑色のコケが生えたりし始めます。そのため、数十年おきに外壁の塗り直しが必要です。

 

一方レンガの家は、台風などの自然災害や紫外線に強く、ほとんど劣化しません。東京駅など、数多くの歴史的建造物がレンガ造りであることからわかるように、レンガの家の耐久性は半永久的といわれています。

 

加えて、レンガの家は火事にも強いという特徴があります。レンガが昔から暖炉や窯に使われてきたことからもわかりますよね。レンガの家なら、近隣で火事がおきても火が燃え移る心配がありません。

 

このような理由から、レンガの家はメンテナンスフリーといわれています。

 

また、古くなればなるほど深みを増すのも、レンガの家の魅力。経年変化を楽しみながら、長く住みつづけられます。

 

大切に住めば、家族3世代が家を引き継いで暮らしていくことも可能です。メンテナンスフリーのレンガの家で、憧れの暮らしを叶えましょう。

カテゴリー
ブログ

レンガの家は高いの?気になる価格の話

福岡県を中心に煉瓦造りの家にこだわる工務店をご紹介。煉瓦の家を建てるなら煉瓦の家.com

「レンガの家は高い」というイメージから、レンガの家をあきらめる人も少なくありません。しかし、実はレンガの家は、ハウスメーカーと同じくらいの建築コストで建てられます。

 

レンガの家の坪単価は、約70万円といわれています。確かに、地域の工務店やローコスト住宅と比較すれば、高く感じるかもしれません。

 

しかし、レンガの家の魅力は、メンテナンス要らずという点です。一般的な住宅の場合、10年単位でシーリング工事や塗り替え工事が必要で、その度にメンテナンスコストがかかります。

 

一方レンガの家は、外壁を塗り直す必要がありません。また、レンガは古くなるほど重厚感を増し、味が出ます。そのため、一度建てれば、経年変化を楽しみながらずっと住まい続けることができるのです。

 

坪単価はやや高めですが、メンテナンスコストを考慮すれば、むしろ普通の家よりコスパが良いといえるでしょう。

 

憧れの家で暮らす喜びは、なにものにも代えがたいもの。初期費用だけにとらわれず、長期的な視点を持ち、レンガの家を検討してみてください。